ごった煮

ネタが思いつかなかったごちゃごちゃ。
◆え〜ず… 


頭に「え」、後に打消を伴い、不可能の意を表す。

例:「え させ給はず」

「えもいわれぬ○○」等は現在でも使う(「えもいわれず」の連体形)。

2012/12/16(Sun) 06:51 

◆係り結びの法則 


有名な例↓

「讃岐の造(みやつこ)となむいいける」

この「なむ」が加えられることによって、間接体験の過去の助動詞「けり」が連体形「ける」に変化することを係り結びの法則と言います。

現代語訳をする際に特別影響は及ぼしません。

係り結びには「ぞ」「なむ」「や」「か」「こそ」が有り、「こそ」以外は文末が連体形に、「こそ」は已然形となります。


さあ、「ぞうさん」の節で歌ってみましょう。



ぞ なむ

ぞ なむ

や か

連体形

そうよ 「こそ」だけ

已然形

2012/02/29(Wed) 16:20 

◆仰げば尊し 


「今こそ別れめ」

こそ・め→係り結びの法則で意志の助動詞「む」が已然形に

原型は「今、別れむ」

2012/02/29(Wed) 16:13 

◆四鏡 


「大根水増し」


成立順に
大鏡→今鏡→水鏡→増鏡

因みに書いてある内容でいくと
水鏡→大鏡→今鏡→増鏡となる。

2012/02/24(Fri) 22:04 

[TOPへ]
[カスタマイズ]



©フォレストページ