短編小説

□素昆布少女の憂鬱
1ページ/2ページ

ある晩、押入れの中ですやすや眠っていると


「かぐらちゅあぁぁぁん、帰ったぞ〜。」


と万事屋のマダオこと、銀ちゃんが帰ってきた。

無視してやろうかと思ったが、

「お〜い、神楽ちゃん〜水〜み〜ず〜」

と、うるさくて眠れない。


しかたなく起き上がって、いつものようにコップ一杯の水を持っていった。


玄関で寝ている姿を見たら、なんかムカついたので頭から水をぶっ掛けてやった。

「!!!」
「つめたっ!つめたいよ!
えっ?えっ?ちょっと何すんの?そろそろ冬だからね。結構寒くなってきてるからね!風邪引いたらどうすんの?」

「バカは風邪引かないから大丈夫アル」

「ひどいっ!ひどいよ。」


フワフワのテンパは水分を含んでペタンコになっていた。
銀ちゃんは目が覚めたのか手をついて起き上がった。

「自分で動けるなら最初から自分でやればいいアル。」

「あ〜冷たい、水も冷たきゃ神楽ちゃんも冷たいね!そんな子に育てた覚えはありません!」


ずきん…とした。

「うっさい、んなマダオに育てられた覚えはないネ」


そう言って押入れに戻った。



まただ…銀ちゃんは私のことを娘みたいに言う。

「ウチの子」「家族」「門限」…



確かに自分を大切にしてくれているのは嬉しい。


初めは私も本当のパピーみたいに思っていたが…

なんだか最近銀ちゃんのそんな扱いにウンザリだった。




***


しばらくしてシャワーの音が聞こえてきた。

銀ちゃんがお風呂に入っている音だ。


私は再び起き上がり、押し入れを出ると、薬箱から二日酔いの薬を取り出した。
先ほどのコップに水を汲み、テーブルの上に一緒に置く。

「これでいいネ…」

最近は銀ちゃんが酔って帰ってくると、いつもこうして二日酔い対策セットをテーブルに置いておくようにしていた。


「全く、手のかかる子アルね〜」

そう言って溜め息をつく。だが気分的には満足だった…銀ちゃんだってまだまだ子供ネ!
心の中で捨てゼリフを吐いて、押し入れに戻った。





「ったく…誰が手のかかる子だよ…」

神楽が押し入れに入って行くのを確認すると、すっかり酔いが醒めた銀時が顔を出した。


そして、机の上に置いてある薬を手にとり口に含むと、水で一気に流し込んだ。




***



次の日の朝、眠い目をこすりながら押し入れから出ると、昨日自分が置いておいた薬は、素昆布に変わっていた…


「キャッホー!すこんぶアル」


飛び跳ねて喜んでいると、いきなり和室の襖が開いた。
意外にも早く銀ちゃんが起きてきたのだ。


私ははっとして喜びを抑えた。だって素昆布1個で喜ぶのは子供っぽいから…。



「こんなんで喜ぶガキじゃないネ。」

私は持っていたすこんぶを銀ちゃんに押し返した。

「べつにお前にやるとは言ってねぇよ。そこに置いておいただけだし。」

「それは嘘っぱちネ!銀ちゃんはすこんぶ食べないアル!」

「いやいや、二日酔い防止に食べようと思って買ってきたんだ。でも…」


そう言って銀ちゃんは私に近づくと頭をワシャワシャと撫でた。

「必要なくなったから、やるわ。」


そう言って厠に向かった銀ちゃん…


私のクシャクシャになった頭の上には、すこんぶが乗っかっていた…。



ほらまた子供扱いだ…


いつもそう…

新八と私だってそんなに年は変わらない…
なのに私だけがこんな扱いな気がする。


いくら私が頑張っても、この差は埋まらないんだ…きっと。
次へ

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ